桜は早くから満開!今年はもうすでに花吹雪です。
春休み真っ最中にこの陽気はとてもウキウキします♪
そんな春休みの3月28日、30日、31日に体験講座を実施いたしました。
28日は「手すきハガキに絵手紙を描こう!」お二人姉妹でご参加でした。
手すきハガキ作りのキットを使って、紙パルプから手すきハガキを作りました。
まず、ペットボトルに水と紙パルプとでんぷん糊を入れてよく振ります。
この時は子どもたちのパワーが大助かり!がんばって振ってくれました(^o^)ノシ
…写真が撮れなかったので、資料用に撮ったものでご説明いたします(^^;)
その材料を網を敷いたキットに入れてならし、絵の具や折り紙などで飾り付け♪
薄い網のついたままタオルでギュ〜!っと絞り、網を取って乾かします。
今回は時間の都合でアイロンを使って乾かしました。
完成作品はこちら!絵も描いて、春らしい絵手紙になりました♪
春の便りをお届けしてね〜♪
30日は「ボールペンでちょこっとイラスト名人に!」
小・中学生と大人の6名でした。
まずは手の動かし方から!真っ直ぐの線、ギザギザ、クルクル、ナミナミ…いろんな線や、
丸、三角、四角から何が描けるかな?…塗りつぶし方も色々あります。
次に人物、顔の向きや表情、棒人間から始まる動きの付け方等など、お話ししました。
その後、喜んでいる女の子・びっくりした男の子・座っているお母さんを描いて腕試し!
最後はポストカード大の画用紙に、お好きなカードを作りました。
バースディカードやメッセージカード、自己紹介カードなど
とっても素敵に完成したのに、またまた写真を取り忘れていました…すいません(ToT)
31日は「ポップでアートなゴミ箱を作ろう!」お二人姉妹でのご参加。
デザインクラス、しーの先生が教えてくれました。
真っ白で四角いゴミ箱に、一周ぐるっと回るデザインを考えました。
4つの面があるので、ストーリーを考えて…まずは同じ大きさの紙に下絵を描きます。
二人ともテーマに選んだのは「春・夏・秋・冬」
それぞれの季節にあったモチーフを探して、描くものを決めました。
下絵ができれば、それを見ながらゴミ箱に描いていきます。下描きをしない一発勝負!
さっきまでのおしゃべりが止まって、張り詰める緊張感…
完成作品の底面には、記念にと日付とサインを描きました。
二人とも可愛いゴミ箱の完成〜!!お家で使ってくださいね♪(^^)/
そして31日の講座が終わってすぐに向かった先は、堂島リバーフォーラム。
堂島子どもアワードの表彰式にお招きいただき、行ってきました!!
急ぎ足で歩いていると汗ばむ程にお天気も良く、川沿いに桜が満開でした。
会場は受賞者の子どもたちとご家族でいっぱい。
アトリエeggのちひろちゃんとさつきちゃんの作品も発見!!じっくり鑑賞しました。
少しして表彰式が始まり、一人ずつ賞状が渡されました。
賞状を受け取るちひろちゃん、後ろ姿でも緊張が分かって私までドキドキ(*^^*)
そして審査員の千住博さん、高橋明也さん、山下裕二さんからのお話しをお聞きしました。
最後に、作品と賞状と記念撮影!いい笑顔!!
これからもみんなを笑顔にする作品をいっぱい描いてね♪ 応援しています!